最近始まった、Googleの新サービス「Google Music」
- Google Music
- https://music.google.com/
米Googleは16日(現地時間)、音楽サービス「Google Music」を発表した。同サービスは、以前まで提供されていた手持ちの楽曲をクラウド上にアップロードしてどこからでもストリーミングで再生が楽しめる「Google Music Beta」の正式版。正式版開始にあたり、Android向けに提供されていたアプリもBetaの表記が取れて「Google Music」となり、Android Market上での配布が開始されている。現在、サービスは米国ユーザー限定となっている。
5月のGoogle I/Oで発表された「Google Music Beta」は、CDやMP3の音楽ファイルなど、手持ちの楽曲を最大2万件までクラウド上にアップロードし、好きなときに好きなデバイスでの再生が可能にうぃれなる音楽ストレージサービスだ。現在でこそiCloudとiTunes Matchというサービスで同種の機能を備えたAppleだが、以前までの楽曲の管理には音楽ファイルを保存する母艦PCの存在が必要であり、iPodのような音楽プレイヤーを適時PCに接続して楽曲の同期を行わなければならなかった。音楽をクラウド上に置くことで、オンライン状態でさえあれば膨大な楽曲ライブラリにいつでも接続して好きな楽曲を再生できるようになり、それがMusic BetaやAmazon Cloud Driveのサービスのメリットである。
要するに、iPhoneにおける「iTunes」のAndroid版。一つ違うのは、Googleのサーバ上に手持ちのMP3が2万曲まで無料で保管でき、スマホやPCでどこでも再生できる点。デバイス・ストレージに依存しない、まさしくクラウドを最大限活用したサービス。
Android向けにアプリが公開されているようだが、iPhone用は当然無い。しかし、iPhone上でもWebアクセスで十分利用に耐えれるページの作りをしているらしい。
試しに iPhone のブラウザーからアクセスしてみたらそれなりに最適化されたUIが表示され、音楽を聴く事も十分できる(左の図)。それも、WiFiだけでなく、3G経由でも十分使えるので、それこそクラウド・ベースのミュージック・ライブラリーとして十分使えるレベルだ。これなら専用アプリは必要ない。
これは早速使ってみたい!・・・と思ったら、大きな壁が。
それは、日本ユーザ(日本からアクセスしている人)は利用できないようになっている。
日本のプロバイダから接続すると、利用できない旨のメッセージが表示されて終了。
残念。日本は某団体が著作権にうるさいから、こういう便利なサービスでも展開できないんだろうな。サーバを借りてアップロードするとはいえ、アクセスできるのは自分だけで、それがHDDにあるかサーバ上にあるかの違いだけなのに・・・
と思いきや、2chで情報を漁ってみると、日本国内でも利用できる方法が見つかった。そのやり方を今回は紹介。
調べて分かったのは、Google Musicの利用開始にあたり「最初のアクセスだけアメリカから」アクセスすれば、その後は日本からでサービスが使えるらしい。こういう時は、プロキシを活用。
無料で公開されているプロキシリストから、適当に見繕ってブラウザのプロキシに設定してアクセスしてみる。アクセスできなければ、リストにある別のプロキシで・・・といった感じで。自分が試した中では、下記のサイトが結構生きているものが多かった。
- ゲッタープロキシ|アメリカのプロキシリストを無料公開中
- http://www.getproxy.jp/america
有効なプロキシを設定したら、Google Musicにアクセス。
すると、先ほどとは違って、サービス開始に関するメッセージが表示されるようになる。あとは画面に従ってクリックしていき、最後にWindowsクライアントソフトをダウンロード。
ここまでくれば、もうプロキシは外して良い。今後はプロキシ不要。
Windowsにソフトをインストールすると、「iTunesで登録している曲」や「指定のフォルダにある曲」をバックグラウンドでどんどんサーバにアップロードしてくれる。
アップロードはゆっくり行われるようで、1日で5000曲ぐらいのペース。2万曲無料だけど、2万曲って相当な量だよね。多分満タンになることはないな。
あとは、PCやiPhone、AndroidなどのスマホでGoogle Musicにアクセスすれば、ネット回線さえあればいつでもどこでも手持ちのMP3が再生できる。もちろん、クラウド上にあるので、MP3が保管されていたPCを常時起動させておく必要は無い。
これは便利。ちなみに下記は、iPhoneからアクセスして、再生している様子。
Windowsアプリは常駐しているので、指定フォルダやiTunesに曲が追加されると、順次Google Musicに追加される仕組み。新しく増えた曲が、ほっといてもアップロードされていくのはいい。
なお、正式には「米国ユーザー限定」のサービスであり、日本ではこの方式でプライベートアクセスに限られていたにもかかわらず裁判に負けた判例があるらしいので、利用は自己責任で。
余談 サイバーナビとの連携
サイバーナビにiPhoneを接続させ、SafariでGoogle Musicを開き、車を走らせながら再生させてみた。
3G回線でも、止ること無くスムーズに再生させることができた。もちろん、音声はスピーカーから流れた。
曲のタイトルはさすがにナビに表示されないが、ナビの「順送り・逆送り」ボタンは実際に機能し、次の曲・前の曲に移動させることができたので、選曲は楽だ。
ただ、safariでGoogle Musicをブラウジングしていると、時々safariが落ちるので、そこら辺は正式対応を謳ってないブラウザなので仕方が無いところ。今後の改良に期待。iPhoneアプリもでないかな。