masahirorの気まま記録簿

個人的な出来事や意見、生活などの記録を思うままにブログに記録

献血の電子化

今年も職場に献血カーがやってくる季節になった。うちの職場にも今日来たのだが、もちろん協力。
一時期は成分献血をかなりの頻度でやっていたのだが、一昨年拒否されて以来(→2005/11/4日記参照)、職場での400ml献血のみになってしまった。それでも今回は1年ぶり。
受付時間よりちょっと早めに受付へ向かうと、見事1番乗り(笑)。

問診票を書き、慣れた手順で受付に向かうと、「今回から新しいカードになります」との案内が。どうやら、ちょっと前からこれまでの手帳からカードに変わったようだ。
これまでの手帳は、単に1回献血すると日付スタンプが押され、10回行うと新しい手帳が発行される形だった。それが、磁気記録式に変更されたようだ。受付の際、今回から磁気カードに変わる事、暗証番号を設定し次回から必要である、という説明を受けて、磁気記録式のカードへ切り替えとなった。

調べてみると、「愛-Ca(アイカ)」と呼ぶらしい。
ちょっと行かないうちに、献血も進歩したんだなぁと関心。どうせなら、時代はFelicaのような気もするが、磁気カードになっただけでも大きな進歩だろう。


献血の方は無事終了。相変わらず血の出が良いせいか、わずか5分ちょっとで400ml終了。これは、「血の気が多い」とみるか、「健康的」とみるか「高血圧」とみるか「体質」とみるか「新陳代謝が良い」とみるか、毎回謎である。
今回の献血お礼品は「石鹸」だった。しかも2個。使わないんで職場の先輩(妻子持ち)へプレゼント。

へねしーVSOP

仕事の後飲みに。
実は、献血した日ってあんまり飲んじゃいけないんだよね。

お酒も十分に時間をあけて、量も当日は控えめにしてください。

って注意があるように、献血した日は酒のめぐりが早くなる。それなのに、いつも以上に飲みすぎてしまった。おかげで、ここ最近では一番酔いが回ってしまい、潰れてしまった。こんなに酔っ払ったのは久々だ。


それはそうと、2次会で行った馴染みの飲み屋でヘネシーのVSOPをボトルで出してもらった。

ヘネシーって。しかもVSOPって。仕入れで7000〜8000円、行ったような店で出せば15000〜20000円するような代物。これをサービスで頂いた(つまり料金はいつもと変わらず)。安月給の自分なら、まずキープは出来ないよな。
ああ有難やと思うか、これをサービスってどんだけ常連やねんと思うかは・・・まあ、喜んだり反省したり後悔したりと色々考えさせられる訳で。
そもそも今日は飲みすぎた。