masahirorの気まま記録簿

個人的な出来事や意見、生活などの記録を思うままにブログに記録

「なかのひと」設置とちょっとした要望

「なかのひと」というブログパーツを設置してみた。

ITmedia News:あんな所から見られてた!――地図連動のアクセス解析「なかのひと」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/18/news065.html

なかのひと運営委員会は4月18日、無料のアクセス解析サービス「なかのひと」を公開した。IPアドレスからアクセス元の組織を割り出し、地図上に所在地をプロットするため、どの地方からのアクセスが多いかひと目で分かる仕組みだ。

なかのひと ベータ版 - 公共機関や会社、学校など組織からのアクセスに特化したアクセス解析
http://nakanohito.jp/

screenshot
サービスを見てみると、ページを表示した接続もとのリモートアドレスが「ne.jp」以外だったら、Whoisで企業名を検索して、どの企業からどれくらいアクセスがあったか表示してくれるサービス。普通のアクセス解析と違い、

  • 企業からのアクセスのみ記録
  • IPアドレスやホスト名ではなく、Whoisでひいた企業名の固有名詞を記録
  • 管理画面からその企業の地図が見れる

という点が新しい。これまでにない、良い発想。

なかのひと

ただ、うちの会社もそうなんだけど、「ne.jp」の中には固定IPサービスや法人向けサービスを提供しているところもあるんで、ぜひ個別の「ne.jp」に対応して欲しいところ。
例えば、

aa*.userreverse.dion.ne.jp

なんかは、DIONの法人向け専用の接続サービスで、Whoisをひいても契約した企業名がそのまま出てくる。中小企業ではかなり多く、大手でも本社以外の接続サービスに契約してることが多いんで(社内からプロキシを経由しての外部接続用にこれを契約してたり)、「aa*.userreverse.dion.ne.jp」に対応してくれたらもっとたくさんの企業が引っかかって面白いんだけどなぁ。
要望だしたいけど、「なかのひと運営委員会」には掲示板やフォーラムも無いし、メールでしか問い合わせできないようなんで断念。もう少し窓口を広げてくれれば、さらにいいサービスになりそうだ。

コバケン戯曲集

最近またラーメンズ熱があがってきたので、ラーメンズライブの台本ともいえる小林賢太郎の「戯曲集」なる本を買ってみた。

小林賢太郎戯曲集―home FLAT news (幻冬舎文庫)

小林賢太郎戯曲集―home FLAT news (幻冬舎文庫)


小林賢太郎戯曲集―椿・鯨・雀

小林賢太郎戯曲集―椿・鯨・雀


んで今日届いた。

1つ目は「home」「FLAT」「news」、2つ目は「椿」「鯨」「雀」の各公演の戯曲集というか台本みたいなもの。
台詞や立ち振る舞い、キャラやシーンの背景など事細かに書かれている。

ライブDVDを見てて「アドリブかな?」と思えるようなシーンも、しっかり台本に書かれててびっくりする。小林賢太郎すごいなと改めて尊敬。
まだ全部は読んで無いし、DVDを観ながら同時にこの本を読んで観たいんで、これからじっくり読んで見る事にしよう。

病院行ってきた

どうも肺の調子が悪い。
1週間ぐらい前から、左肺が息を吸い込んだとき時々痛む。1週間ほど続いてて気になるんで、今日は午後から休みをもらって病院にいってきた。
診察の結果・・・・特に異常無し
まあ、何も無くて良かった。ほっときゃ直ったんだろうけど、続く不安をとっぱらうため「異常なし」と安心を買いにいったようなものさ。