masahirorの気まま記録簿

個人的な出来事や意見、生活などの記録を思うままにブログに記録

TVサーバー構築記 第7回「ダブルチューナーに再挑戦!」

自宅で運用してる「TVサーバー」。

http://www.starstonesoft.com/ad_tvserver.htm

前回、ダブルチューナー版に挑戦するも、あえなく撃沈。
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20050726/p1
その後は今までどおりシングルチューナーで運用を続けていたが、やはり見たい番組が撮りきらない!見たくてもかぶってしまい、泣く泣く片方を選択する羽目になったり。特に番組改変期はスペシャルが多く、取りこぼしが多い。
そこで先日、USBのTVチューナーを譲り受けたので、これを使って再びダブルチューナーに挑戦!

アイオーデータの「GV-BCTV7/USB2」。前回は、PCIのTVチューナー+サウンドボードでリソース不足となってしまったため*1、USBには期待。しかも、このチューナーはこのデバイス専用のチューナーとさらにサウンドカードとしてデバイスを認識するので、2つのチューナーにそれぞれオーディオ・チューナーのデバイス名を割り当てないといけないTVサーバーにおいては最適である。PCIの追加の必要が無い。*2
・・・と思ったんだけど、実はこのチューナー「USB2.0専用」。現在うちのTVサーバーで使用しているPCのマザーボードUSB2.0が無い!考えた挙句、USB2.0のボードを追加することにした。せっかくPCIを増設せずにすむのに、違うところで必要になるとは。

玄人志向の「USB2.0N-LP」。アプライドにて1280円。USB2.0も今のPCやマザーボードには標準装備になったから、LANカード同様単体のボードは安くなったもんだ。5ポートも付いて1300円とは。
余談ではあるがこのボード、アプライドに置いてあった一番安いボードにしたんだけど、ロープロファイル対応でUSBポートが縦長になっている。この縦長が曲者で、PCIにさすとUSBコネクタがスロットのふちにあたって非常に刺しにくい。ぎりぎりの高さなのである。
そんな訳で部品を揃え、TVサーバーダブルチューナー対応版をインストール。動作を確認すると・・・大きな問題も起こらず無事動作しました!

TVサーバーx2
http://www.starstonesoft.com/products_jp.htm#TVServerx2

現在動作している我が家のTVサーバーの構成は以下の通りである。当初に比べ、コンデンサの膨張や動作の遅さに耐え切れず、いろいろ追加・変更している。

マザーボード ABIT BD7-RAID 新古 5,000円
CPU Socket478 Celeron 2.3GHz 中古 5,980円
メモリ PC2100 512MB+PC3200 256MB 流用+中古 1,980円
ハードディスク IBM 80GB+Maxtor 100GB もらい物+流用
ビデオボード 玄人志向 RD925-LA64C 4,980円
TVキャプチャボード1 玄人志向 SAA7130-TVPCI/B 2,980円
TVキャプチャボード2 アイオーデータ GV-BCTV7/USB2 もらい物
LANボード 玄人志向 GbE-PCI 1,200円
光学ドライブ NEC ND-1300A 流用
FDD なし なし
ケース クレバリー CB-CASE400W-WH 送料込みで10,500円ほど
電源 ケースに付属 なし
OS WindowsXP Pro OEM 15,000円

さてここから、気になった点など。TVサーバー自体の気になった点は「第5回「運用してみて良い点・気になった点」」でまとめているので割愛するが、TVサーバーx2固有の気になった点のみ記載。

良い点

2番組同時録画

ダブルチューナー版の良い点はこの1つに尽きる。キーワードで自動予約するときも、手動で予約するときも、「どちらのチューナーを使用するか」といった設定は不要。2チューナーどちらも動いていない限り、その時間に予約を入れることができ、自動的に割り振って録画してくれる。意識しなくていいのは便利なことだ。
例えば

  • 番組1:19:00〜22:00のスペシャル
  • 番組2:19:00〜21:00のスペシャル
  • 番組3:21:00〜22:00のスペシャル

といった組み合わせでも、難なく録画してくれる。今までのシングルチューナーだったら、番組1だけをとるか、番組2+3をとるか選択する必要があった。これにより、録画できる番組数が飛躍的に伸びた。録画したい番組はほとんどとることが出来る。諦めないといけないことがほとんどなくなった。
特に1チューナの時に悩ましかった

  • 番組1:22:00〜23:00(ただし野球の為1時間延長あり)
  • 番組2:23:00〜23:30(ただし野球の為1時間延長あり)
  • 番組3:23:30〜24:00(ただし野球の為1時間延長あり)

というパターンの場合、番組1は野球延長を考慮して「22:00〜24:00」で録画してくれるが、そのおかげで番組2と3は予約に入らない。延長がなかった場合はこれで全部撮れる事になるが、1時間全て延長した場合は番組2と3は録画できていない。
他にも

  • 番組1:19:00〜20:00
  • 番組2:19:56〜21:00(上と別のチャンネル)

などのパターンだと、これまた「19:56〜20:00」が重複している為、どちらかを選択しなければならなかった。

気になった点

ダブルチューナー動作時の録画品質

2番組録画時はWMVのソフトエンコードが2倍必要となるので、どうしても処理が重くなる。うちのCeleron2.3GHzの環境で試したところ、2番組とも気持ちフレームが落ち気味に感じた(512Kbpsの場合)。とはいえ、本当に「気持ち」程度なので視聴には十分耐えうる。もちろん、1チューナーのみ動作時の映像と比べたら分かってしまうが、単体であれば気づかないぐらい微妙。
また、もう1つ気になったのはアンテナの信号レベル。うちはDVDレコーダー・ビデオデッキ・TVなどとアンテナ線を分岐させ、さらにTVサーバー用PCにアンテナを分岐しているが、さらに今回追加したチューナーに分岐させると、信号レベルが非常に落ちてしまい、映像が乱れてしまう。これは配線を見直し、TVサーバーに優先的に強い元の信号が入るよう配線しなおすことで解決した。代わりに、録画に関係ないTV直接の映像は少しノイズがのるようになってしまった。場合によってはブースターが必要かも。

VBエラーの問題

これは相変わらずなのだが、今回新たに発見。プレビュー画面を出すとき、ソフトのパネル画面から「preview」を選ぶと正常に表示されるが、メニューから「プレビュー」を選ぶと、VBエラーで落ちてしまう。録画中にふとこの操作をしてしまうと、異常終了で止まってしまい、番組が録画失敗になってしまうので、あらかじめ知っておかないと危険。


ともあれ、2番組同時録画できるようになったのは非常に便利。今までの倍のペースで番組が溜まっていきます。見逃しがさらに少なくなってうれしい反面、なかなか見れずに見ていない番組がどんどん溜まっていく・・・これは嬉しい悲鳴かな。
そういえば、TVサーバーを立ち上げてから、手持ちのDVDレコーダー(HDDレコーダー)で録画することがまったくなくなった。使うのはDVDに残したい番組(内Pのみ)だけとなった。いかに普段のTVが多少画質が低くてもいいから1度見て終わりで十分であることに気づいたのであった。

【TVサーバへの挑戦 過去の記事一覧】

TVサーバー構築記 第1回「下調べ&スペック検討」
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20050618/p1
TVサーバー構築記 第2回「仮組み立て&部品不適合」
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20050619/p1
TVサーバー構築記 第3回「パーツ買い足し&いよいよ起動」
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20050621/p1
TVサーバー構築記 第4回「ツール設定難航&サーバ・ルーター設定」
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20050622/p1
TVサーバー構築記 第5回「運用してみての良い点・気になった点」
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20050718/p1
TVサーバー構築記 第6回「ダブルチューナー対応版に挑戦!」
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20050726/p1
TVサーバー構築記 第7回「ダブルチューナーに再挑戦!」
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20051017/p1

【TVサーバへの挑戦 番外編】

CB-CASE400W-WHを購入!早速組み立て
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20050731/p1
TVサーバーのマザーボード交換
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20050806/p1
ケースファン増設
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20050809/p1

*1:あとで分かったことだが、原因はコンデンサの膨張。今だったら正常に動くかもしれないが、面倒なのでUSBで挑戦。

*2:注:しかし、これと同じ機種2台での構成は、同じデバイス名になるためTVサーバーで使用不可。あくまで2台を違う型式にしないといけない。