masahirorの気まま記録簿

個人的な出来事や意見、生活などの記録を思うままにブログに記録

食品サンプル作りに挑戦

先日テレビを見てたら、即興で食品サンプルを作る人の映像が流れていた。お湯の中に液体を流し込み、かき混ぜたり色を混ぜたりして、あっという間に天ぷらや卵焼き、レタスが完成。その手際の良さと完成度の高さに感動した。


これと同じ手法で食品サンプル作りをしている動画がYoutubeにもあったので、早速視聴。


うーん、すばらしい。食品サンプルは日本独自の文化と聞くし、こういうものを作るのは、男子として興味がある。


ということで、年も押し迫ったが趣味の一つとして「食品サンプル作り」ができないかどうか、やってみることにした。


とりあえず「食品サンプル 作り方」でぐぐってみる。すると、解説サイトや部材の販売サイトなどたくさん出てきた。


その中で、作り方の講座を無料で行っているサイトを発見。

食品サンプルの作り方講座〜プロの職人があなたに作り方教えます!
http://halna.cocoa.cx/fakefood/opt/

早速このサイトに登録してみた。最初のとっかかりとしては、無料でやってみたいしね。



登録すると、登録完了のお知らせと同時に、初回講座の「和菓子3種」の作り方PDFが掲載されたURLが送られてきた。実際のURLは登録した人用だと思うので割愛するが、基本的に必要な材料や道具の解説から、テーマである「和菓子3種」の作り方を親切丁寧に解説されたものであり、初心者でも読みやすいものであった。
「和菓子3種」は粘土細工がメインであり、当初の目的である「ろう細工」の食品サンプルではないが、まずは技術習得ということでこれを実践してみることにした。



手順に従い、必要な材料を購入していく。粘土細工での食品サンプル作りでは共通して必要な材料だと思う。


まずは、アクリル絵の具。これは、食品サンプルの色づけに使用。100円ショップなどで1色100円で売られてるのでそれでもよいが、今回は「サクラ アクリルガッシュ」というのが12色そろって1300円程度でホームセンターに売られていたので、これを購入。



そして、食品サンプルそのものとなる粘土。食品サンプルでは「樹脂粘土」を使用する。これは「MODENA」のものを買えばとりあえず問題なし。軽量樹脂粘土は性質が異なるので注意。

パジコ モデナ250g

パジコ モデナ250g



次に、基本的な道具類。切り刻んだり整形したり塗ったりなどで、「カッター」「はさみ」「筆」「パレットナイフ」などを用意。これらは100円ショップで手に入るので、安く上がる。


最後に、作るものによっては必要なもの。麺状のものを作る際には、100円ショップのかごを使い、押し出して麺を作る。

平べったいものを作る際は、定規やクリアファイルで押してつぶすが、プラスチック部分にひっつくことを防止するため、ベビーパウダーを使用する。これは薬局で購入できる。



必要材料・道具を揃え、今回は「上生菓子」を作ってみる。詳しい手順は、最初に書いたサイトに登録するともらえるPDFマニュアルに記載されているので、それに沿って作成。


まずは、樹脂を直径3.5cmの円形になるよう取り出す。樹脂粘土はラップ状のものでくるまれており、そのまま放置すると固まってしまうため、使う分を取り出したら再びラップしておく。

それを3等分し、それぞれ円形にする。1つには緑の絵の具を混ぜ込んで(米粒以下程度)よく練る。

1つには白の絵の具を同様に混ぜ込む。最後の1つは無着色のまま。

並べるとこんな感じ。同じ白色でも、絵の具を混ぜると微妙に異なる。


白と緑で練った粘土を混ぜ合わせ、マーブル模様にし、100円ショップのかごを使い、麺状になるよう押し出す。それを適時竹串で取り、無着色の円形に乗っけていく。無着色の樹脂粘土は、軽く濡らしておくと乗せやすくてよい。



最後に、ピンクの花びら作り。樹脂粘土を直径5mmくらいの大きさの球体にし、赤い絵の具を練り込んでピンク色にしていく。これを定規やプラスチックの板などで平べったくする。


しばらく乾燥させて堅くし、はさみでハート型に切り抜き、先ほど作ったものへ乗っける。

そして完成!






うーん、、、、ちょっと緑色が鮮やかすぎたかな・・・
アクリル絵の具を緑じゃなく黄緑を使ってしまったのが敗因か。それでも、自分の手で食品サンプルが作れたことに大満足。
もらった講座PDFには、ほかの和菓子の作り方も載っていたし、これをきっかけにいろいろ作ってみるぞ。ゆくゆくは「ろう細工」に挑戦したい。


ネットだけでは手順がわかりにくい部分もあり、紙でじっくり読みたかったので、↓の本も注文した。

食品サンプルの作りかた、教えます。

食品サンプルの作りかた、教えます。