masahirorの気まま記録簿

個人的な出来事や意見、生活などの記録を思うままにブログに記録

第2回 地元の方言を会話で何気なく出すきっかけ - 宮崎弁編

以前、突然「地元の方言で話して!」と振られて、とっさに出すにはどうすればいいか考えた。

地元の方言を会話で何気なく出すきっかけ - 宮崎弁編
http://d.hatena.ne.jp/masahiror/20051018/p1

前回は話に入る部分やイントネーションを主体に考えてみたが、やはり実践ではなかなかうまくいかない。今回はもう少し掘り下げて、より誘発しやすい喋りを考えてみよう。
ちょっと前TVで11/1放送のマシューを見ていたら、「なまり亭」をやっており、そこには同郷宮崎県出身の浅香唯が出ていた。彼女は以前にもこのコーナーに出ており、ばりばりの宮崎弁で話していたのがとても好印象だった。(余談ではあるが、彼女の実家は「宮崎の平和台」の近くで、宮大付属小だったらしい、って地元の人しか通じないか)
そして今回も「同時翻訳 共通語に直しなさい」というコーナーに参加し、またもやばりばりの宮崎弁を話していておもしろかったのである。この「同時翻訳〜」ってのは、地元の方言でしか書かれていない文章を見ながら、頭で標準語に変換してしゃべるというものだが、この時の問題文章を変換せずに読めば「俺も自然と宮崎弁が出るのでは?」と思った。
なので、その「宮崎弁」用の問題文章を引用してみた。
他の県の人には、何を言ってるかわかるかな?

朝起きるのがのさんかい
かあちゃんに「あんべが悪ぃ〜から 学校休む」ってゆうたら
「えじぃ事せんの!そんげな事したら先生にがられるよ!」って うぜらしかい
「学校なんて てげてげで よかよ」ってゆうたら
鍋が飛んできたっちゃが!おじぃかった ちゃわ〜

さあ、宮崎県出身者で現在県外に住んでいて現地の方言に染まってしまった人は、ストレートに大きな声で読んでみよう!宮崎弁になるはず。そして、数分〜数時間は直らないこと間違いなし、かな。
声に読んでみたら、ぜひ次は「なまり亭」と同じく同時翻訳で、これを見ながら標準語に変換して声に出して読んでみよう!どっちのバージョンも話している自分の姿を知り合いに聞いてもらうと、おもしろい反応が返ってきそうだなー。
ちなみに、標準語の正解は以下のとおり。

朝起きるのが疲れるので
お母さんに「具合悪いから学校休む」って言ったら
「ずるいことしないの!そんなことしたら先生に怒られるよ!」ってうるさいので
「学校なんて適当で良いんだよ」って言ったら鍋が飛んできた!怖かった。

公式サイトと番組ではこのような回答をしていた。しかし、個人的には数箇所違和感を感じる。ちょっと補足。

「のさん」
標準語では「面倒くさい」「気が進まない」「きつい」の方が近いかな
「うぜらし」
標準語では「うっとおしい」の方が雰囲気的にもあっている。標準語でわーわー言う意味での「うるさい」だったら、「せからし」の方が合ってるかな。

宮崎の方言のあれこれは、こちらのサイトが一覧になって見やすいです。出身者も、そうで無い人も楽しめると思います。

宮崎の方言
http://star.endless.ne.jp/users/mzgr/CWS2002/hougen.html

もっと詳しく知りたかった、辞書形式のところもありました。

宮崎弁時点
http://www.himuka.net/ziten/ziten.cgi

日本は特に北方面と南方面の方言は独特で、自分でさえも宮崎のじいちゃんばあちゃんの会話は所々何言ってるか分からないときがある。まあベースは同じ宮崎弁で雰囲気は伝わるから、言ってることは伝わるんだけどね。

そういや、宮崎に知り合いが居るという他県の人に宮崎や鹿児島の方言の気になったところは?って聞いてみたら、「しょっちゅう『けっけ、けっけ』言ってるよね?」って言われた。
言われてみれば確かに、語尾に「〜すっけ?(〜する?)」とか「〜やっけ?(〜だよね?)」といった感じで「け」を使うことが多いことに気づかされた。

「行っけ?」「すっけ?」「やっけ?」「なんけ?」「どこけ?」
これを個人的かつ勝手に「宮崎弁『け』5段活用」と命名したいと思います。すごく言葉の返答が短くてすみ、発音しやすいので僕的には大好きな宮崎弁です。
(順に「行きますか?」「しますか?」「やりますか?」「何か?何の用ですか?」「どこですか?」の意味です。ちなみに語尾の「?」を取れば、逆に返事になります。「行っけ」だったら「行きましょうか」。例として友達とボーリングに行くときは「ボーリング行っけ?」「行っけ!」という会話になります。)
とっさに「宮崎弁話して!」と振られたときに、今回のマシューのなまり亭の文章を思い出すか、この5段活用をとりあえずしゃべってみれば、自然と宮崎弁が引き出される可能性が高くなるだろう。特に「け」に関しては、たいていの言葉の語尾に「け?」をつけるだけでなんとなく宮崎弁になりやすいので、恥ずかしくて声に出して宮崎弁の雰囲気を思い出すのが難しい場合でも、ここから少しずつやっていくと、いつの間にか思い出して恥ずかしさも無く自然に出てくるかもしれない。

あとは語尾に「〜やっちゃが」とか「〜いいっちゃが」などの「〜っちゃが」や、「〜やっちゃわ」などの「〜ちゃわ」、他にも「〜やっちゃじ」「〜ちゃじ」「〜やっちゃねーと?」をつけるとこれも高確率で宮崎弁に返答出来る可能性は高い?かも。
早速自分も活用してみよう。


ちなみに、余談ですが「宮崎弁編」とタイトルにつけているが、その他の方言は取り扱う気はございません。地元の方言並に愛着があるものは無いんで・・・